泉州の神社を順次、日根神社・蟻通神社と巡っていますが、今回は泉州航空神社(泉州磐船神社)です。
1983年(昭和58年)に大阪・交野市の磐船神社から分霊する形で創建、以来航空安全と旅行安全を祈願する神社として信仰を集めています。
関西国際空港のお膝元らしい神社です(*^^*)
本殿。
地下は航空博物館として実物の小型航空機や、航空計器などが展示されています。
もちろん、願い事は関空のインバウンド早期復活です(*´∀`*)
今年9月には受け入れが出来るとも一部報道でありますが、最後は本当に神頼み。よろしくおねがいしますm(_ _)m
本田航空から寄贈されたヘリコプター(川崎ベル42G-2)。
茶室(飛雲庵)。
茶室の名前の空をイメージしています(*´∀`)
参道。
石畳と木々がいいですね。
全景。
赤鳥居にプロペラという珍しい組み合わせです。
こちらの御朱印は飛行機の印が入ったユニークなデザインです(^o^)
次回はどこの神社を参拝しましょうかね。