ようやく和泉五社をブログ上でも制覇することになります!!
今日は大阪府和泉市の聖神社です。
一の鳥居。
ここからバイクで少し走ります。
二の鳥居。
団地のなかに突然現れます。こういう形の神社は初めてです。
三の鳥居。
こちらから境内になります。
聖神社は675年(白鳳3年)に創建され、御祭神として聖大神がお祀りされています。
拝殿。
修理工事が行われたそうで、まだ綺麗な状態です。
本殿。
1604年(慶長9年)に建てられ、非常に色鮮やかです。
この神社、境内社が多いのも特徴的です。
左は瀧神社、右は三神社。
どちらも色鮮やかな装飾が施されています。
琴平神社。
平岡神社。
読み方は大阪府東大阪市の「枚岡神社」と同じようですが、関連性は不明です。
末広大神。
聖不動明王。
不動明王といえば仏教の信仰対象ですが、神仏習合時代の名残かもしれません。
厳島神社。
遥拝所。
こちらから伊勢神宮方面を向いてお参りが出来ます。
この聖神社、かの有名な陰陽師・安倍晴明と関わりがあります。
聖神社の隣りにある鏡池、「葛の葉伝説」においては晴明の母であり白狐である葛の葉と信太(後の晴明)が別れを告げた場所として知られています。
そして晴明の父・保名はお家再興のために祈願する場面から「葛の葉伝説」が始まります。
この「聖」という名前は日を知る神様。つまり陰陽師と深い関わりがありますヽ(=´▽`=)ノ
(葛の葉伝説、今度一度読んでみないと・・・・・)
最後に全景を一枚!
これにて和泉五社めぐりは無事に完結しました(*´ω`*)
年内に和泉五社の総社である泉井上神社を参拝する予定です。