今日は飫肥城から鵜戸神宮へのんびりとバイクで道を進んでいきます。
道中で見た太平洋。
実に美しくて息を呑みます。
鵜戸神宮に着きました。
正月飾りが印象的な神門です。
見事な楼門!
鵜戸神宮は崇神天皇(紀元前148年〜紀元前30年)の時代に創建されたと伝わり、御祭神は日子波瀲武鸕鷀草葺不合尊をお祀りしています。
少しだけ千鳥橋が見えます。
凄い波でした!
そりゃフェリーで酔うわけだ・・・・・
御本殿は岩窟の中にあります。
明日取り上げる天岩戸神社も同じ形態です。
嚴岩前の広場。
こちらから運玉を霊石亀石に上手に投げ入れると願いが叶うそうです!
赤鳥居。
境内にはおしゃれなカフェもありました(^^)
鵜戸神宮から宮崎市内まではしばしひとっ走りして、2日目の宿に入ります。
宮崎は実に道がよく、気持ちよく走れます。
寒さも比較的穏やかで快適です。
そこでバイクを降りて、夕食は「おぐら本店」のチキン南蛮をいただきました(^^)
宮崎山形屋。
今や山形唯一のデパートとなりました。
宮崎ナナイロ。
かつては「ボンベルタ橘」という名前の百貨店でしたが、大手ディスカウントストア運営会社のドンキホーテに買収され現在の形になりました。
メガドンキ、どんどん増えてますね^^;
宮崎駅前は想像以上に賑わっており、活力を感じました。
さて、明日は高千穂、そこから大分まで一気に走り抜けます!ヽ(=´▽`=)ノ