今日はいよいよ徳島・淡路テストツーリングの最終回となります。
最後は南海フェリーで和歌山港へ向かう訳で、出港の1時間前に念の為にフェリーターミナルへ・・・・・
すると前に25台以上の待ち列があり、乗船券売り場の係員からも「乗れないかもしれませんが・・・」と言われる位でした。
(もし乗れなければ次の便、16時30分発になります。)
今回のお供は「フェリーあい」。去年デビューしたての新造船です。
サノヤス造船が久方ぶりに手掛けたカーフェリーで、最近のフェリーらしく車両甲板と客室を結ぶエレベーターが付いていたりします。
結果としてはなんとか乗船に成功、恐らく40台は乗船していたと思います。
(船内の係員が「こりゃバイクは積み残し出るかも・・・」という事を話していた辺り、かなり乗っていたようです。)
船内は去年の冬に就役したばかりだけあり、非常に綺麗でした。
客室の光景。
流石に案内所側は人が多くて撮る勇気はありませんでした。
フェリーは13時25分、定刻通りに徳島港を離岸しました。
徳島港フェリーターミナル。
建設中の新町川橋(仮称)。
こちらが最終的には徳島南部自動車道の一部になります。完成は2020年(令和2年)度末、つまりは2021年(令和3年)の春頃になりそうです。
オーシャン東九フェリーの「フェリーりつりん」。
こちらは東京から徳島を経由し北九州の新門司港へ向かいます。
(漫画「ばくおん!!」でも取り上げられましたね!)
展望デッキにある操舵輪。
記念撮影用のものでしょうね(^^)
ここからは雑魚寝席で寝っ転がって休憩したりした後・・・・・
青岸橋。
これが見えれば、もう目的地です。
和歌山港フェリーターミナル。
少し早めに車両甲板に向かい、下船を待ちます。
バイクが一番先に乗船して、一番最後に下船する形になります。私も含めて皆さん、一気に走り始めました!
最後は築地橋のグリーンコーナーでグリーンソフト、これが旅の締めです。
徳島・淡路のテストツーリングは無事に成功裏に終わり、年末の本格的ツーリングに向けた足がかりを築けたと思います。
次回は大阪市内?高野山?はたまた別の所、お楽しみに!